21世紀の高齢社会を支えていくためには、看護の心、ケアの心、助け合いの心を、私たち一人一人が分かち合うことが必要です。こうした心を、老若男女を問わず誰もが育むきっかけとなるよう、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日は「看護の日」と制定されています。
今年は、“看護の心をみんなの心に”をメーンテーマに5月10日から5月16日までを看護週間と定めて全国各地でイベントが行なわれており、当院でも、様々な企画に取り組みました。
心よりそう看護をともに
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月12日は「看護の日」
「園児による看護師の絵 展示会」
展示期間;5月8日(金)〜15日(金) 展示場所;売店前 |
![]() |
進徳保育園児が描いた看護師の似顔絵を当院売店前に展示しました。可愛い似顔絵を立ち止まって眺める患者さんやお見舞いに訪れた方の姿が見られ、心を癒してくれていました。
「ふれあい看護体験」
日 時;5月13日(水)
内 容;患者移送介助、更衣介助、洗髪、足浴、患者疑似体験など
内 容;患者移送介助、更衣介助、洗髪、足浴、患者疑似体験など
![]() |
![]() |
美唄尚栄高校、岩見沢西高校、岩見沢緑陵高校の高校3年生24名を迎え、看護体験を実施しました。
白衣を着用し、看護師と一緒に病棟の患者さんの足浴や車椅子介助を体験しました。また実際に車椅子やストレッチャーに乗車したり、頚椎カラーやコルセットを装着する等、患者疑似体験をしました。
高校生からは、「患者さんとふれあえたことが一番楽しかった」「看護はとてもやりがいのある仕事だと思いました」「看護師になりたいとの気持ちがより増しました」等の声が聞かれ、大変好評でした。看護学校に進学され、近い将来当院の看護師として一緒に働けることを願っています。
「健康相談・栄養相談」
日 時;5月14日(木) 10:00〜12:00
会 場;当院1階正面玄関前ロビー
会 場;当院1階正面玄関前ロビー
- AEDのデモンストレーション
- 健康・栄養相談
- 身体測定(身長・体重・血圧・体脂肪測定などを行います)
- パンフレットの配布
![]() |
![]() |
当院1階薬局前で、看護師、栄養士による健康相談・栄養相談とAEDデモンストレーションを実施しました。
「回覧版を見て、今日の日を忘れない様にカレンダーにチェックして来ました」「栄養相談を受けたくて来ました」「受診のために来ましたが、健康相談の日に当たって良かったです」等の声が寄せられ、健康相談・栄養相談に88名の方に来ていただくことが出来ました。
AEDデモンストレーションにおいては、約20名が人形モデルを用い心臓マッサージやAEDの使用方法について学び、実際に行うことができました。